6月5日から月干支 壬午
24節気は芒種、田植えと、夏の始まりです。
2025年6月5日~7月6日
壬午(みずのえうま)

【壬みずのえ】
水の五行、陽の干「象徴は海・大河」
【午うま】
真夏をあらわす地支。
メインは火の五行、蔵干は丙・己・丁。「火」のもつ華やかさの極まりの地支。アツイけど暑苦しくなく、ドライな印象もある地支です。火の正支ですが、土があればそれを強めます。
壬午は真夏の海で明るくて爽やかな印象と、ミネラル豊富でリラックスできる温泉のイメージもあります。命式の日柱に壬午を持つ人は「穏やかで優しく聡明で、時々底知れぬ情熱を見せつけてくる」というイメージです。
壬午月の社会のムードは、ここまでちょっとヒリヒリする展開だったけどちょっとリラックスなムードを感じます。リゾート的な。お互いの良さを融合させてちょうどいい落としどころを見つけていく、それが壬午月の雰囲気です。
日干別でみる今月は?

甲(きのえ)
ピンときたものを選ぶべし。あと時間は守って。

乙(きのと)
アカデミックな場所でこの先の展望が待っている。

丙(ひのえ)
みんなが通れるように自ら道を切り開く。一肌脱ぐ。

丁(ひのと)
自分の存在を忘れるくらい集中。足元だけ見て進む。

戊(つちのえ)
カリスマでいるにはお金がかかる。人気だから仕方ない。

己(つちのと)
安定志向、手堅い選択。月1万円でやりくりゲーム!などと言って生活を楽しむ。

庚(かのえ)
楽しい。なんでも楽しい。高校生の夏、みたいな。模様替え◎

辛(かのと)
作曲とか執筆に向いた月。アート・クラフト体験で世界が広がる。

壬(みずのえ)
新しい自分、新しく始める事を大事に育てる。

癸(みずのと)
「もうダメだ…!」から火が付く。前向きな絶望。